10周年を迎えます

こんにちは。
鳥取の海女の今嶋です。
3月に入り、2人の子を持つ母として進学進級でバタバタと過ごしています。
海女を始めた頃に幼児だった子どもたちもすっかり大きくなって、海女になって10年という月日の長さを実感しています。
そうなんです。
気付けば今年の4月で海女になってちょうど10周年になるんです。
10年辞めよう思う事もなく、楽しくてまだまだ続けたいと思える仕事に就けているというのは本当に幸せな事だと思ってます。
そんな感傷に浸る間もなく、どんどん伸びるワカメを何とか質が良いうちに収穫するべく、天候とにらめっこしながら収穫を繰り返し、2月末に最終の収穫をしました。
最終日には町内からたくさんの方が買いに来られ、完売御礼の大盛況でした。
今年は最後まで質の良い美味しいワカメが提供できて満足です。
ワカメも大きくなると茎が太くなってくるのですが、この茎が美味しいと大人気です。
もちろん私も大好きで、佃煮やきんぴらにしてストックしています。
写真はありませんが、さっと湯通ししてマヨポン酢で食べるのも美味しい。
手間なく酒の肴が一品できてお気に入りの食べ方です。
3月に入ったということで、いよいよ潜水漁が解禁となりました。
水温の低い3月の海に入るのは、なかなか気合が要ります。
水温計の表示は11.5℃。入るとキンと冷たいです。
でも、泳いで体が温まってくると楽しさが勝ちますね。
泳ぎ回って漁場の様子を見て回りました。
そして!初日から!
アワビが4枚獲れました!
写真をよく見て頂くと、グリーンの部分があるのがお分かりになるでしょうか。
放流に使う稚貝が緑色をしていて、成長してもその部分は緑色のまま残るそうです。
これは、「グリーンマーク」とも呼ばれていて、放流したものが成長した証です。
つまり・・・毎年手間をかけて放流している成果が出ていると言えますね。
幸先の明るい嬉しい初日となりました。
まだまだ寒暖差の激しい気候が続いていますが、体調管理をしっかりして元気に潜り続けたいと思います!